2018年11月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 cpa-forest 投稿記事 第150回 日商1級 答練③~会計学 第1問 理論正誤指摘問題 正誤の指摘だけでなく、誤りを正すことも求められています。計算処理としてはお馴染みのものばかりですが、会計基準の文章で説明されると急に分からなくなるというのはよくあります。日頃から、計算問題を解く […]
2018年11月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 cpa-forest 投稿記事 第150回 日商1級 答練②~会計学 第1問 空欄補充 会計基準から抜粋した簡単な用語の空欄補充です。問題なく埋めることができたと思います。 第2問 ストック・オプション ストック・オプションの公正な評価単価が条件変更により変動する場合に、単価の上昇時と下 […]
2018年10月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 cpa-forest 投稿記事 第150回 日商1級 答練①~会計学 第1回の会計学は、理論は空欄補充、計算はリース取引、社債の償還でした。全体として十分な時間的余裕があったと思います。 問題1 理論問題 簡単な空欄補充問題です。こうした用語を埋めるタイプの問題は、全問正答 […]
2018年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 cpa-forest 投稿記事 第150回 日商1級 答練⑤ ~ 工業簿記・原価計算 第5回は、工業簿記が組別+工程別総合原価計算、原価計算が最適セールスミックスの決定問題を含む設備投資の経済計算でした。時間配分は45分ずつということになりますが、工業簿記はもう少し時間が必要だったかも知れないです。全体で […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 cpa-forest 投稿記事 第150回 日商1級 答練④ ~ 工業簿記・原価計算 第4回は、工業簿記が工程別の標準原価計算、原価計算が予実分析の問題でした。 時間配分は、工程別の問題の資料から、投入材料が6種類もあるので、こちらを50分、予実分析の問題を40分として解き始めるのが良いでしょう。 1. […]
2018年10月16日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 cpa-forest 投稿記事 第150回 日商1級 答練③ ~ 工業簿記・原価計算 日商1級答練の第3回は、工業簿記が予算編成の1問、原価計算が設備投資の経済計算の1問という、2問構成でした。1問あたり45分ずつ確保できるので、心理的にはかなり余裕をもって解き進めることができたことでしょう。 1. 工業 […]
2018年10月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 cpa-forest 投稿記事 第150回 日商1級 答練② ~ 工業簿記・原価計算 最初に全体を見渡して、工業簿記の第1問が部門別個別原価計算で20分、第2問が個別原価計算の勘定記入で10分、原価計算の第1問が予実分析で20分、第2問が設備投資の経済計算で40分といった時間配分を計画すると良いでしょう。 […]
2018年10月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 cpa-forest 投稿記事 第150回 日商1級 答練① ~ 工業簿記・原価計算 まず、問題の全体に目を通すと、工業簿記から1問、原価計算から2問出題されています。 おおよそ同分量の問題なので、30分ずつの時間配分を予定して解き始めると良いでしょう。 1. 工業簿記 工業簿記は、正常仕損が発生する場合 […]
2018年7月31日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 cpa-forest 公認会計士講座(論文式) 財務メール配信18(税理士・会計士論文) 097では、前回の096と同様、会計主体論を取り上げました。こういう伝統的論点も念のため確認しておきましょう。 098は金銭債権の評価で、貸倒懸念債権のキャッシュ・フロー見積法による評価を取り上げました。特に、当初の約定 […]
2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 cpa-forest 公認会計士講座(論文式) 財務メール配信17(税理士・会計士論文) 094.095と会計方針の変更等を取り上げました。 まず、①レトロスペクティブ、②キャッチ・アップ、③プロスペクティブのそれぞれの方式と、現行の「会計上の変更及び誤謬の訂正に関する会計基準」の処理を対応させて理解してくだ […]